【保存版】フロアコーティング後の正しい汚れの落とし方とお手入れ方法✨
フロアコーティングを施すことで、床の美しさや耐久性が向上しますが、「汚れが残りやすい」「何で掃除すればいいの?」と悩む方も少なくありません。
この記事では、フロアコーティング後に適したお手入れ方法と、汚れの落とし方・おすすめの洗剤をご紹介します。

フロアコーティング後は「汚れが染み込まない=表面に残りやすい」
フロアコーティングされた床は、水分や油分が染み込みにくくなるため、シミになりにくく床の美観をキープしやすくなります✨
一方で、汚れは表面に浮いたままの状態に。
特に油汚れは時間が経つと取りにくくなるため、早めのお掃除が重要です。

【日常編】フロアコーティング後の日常的なお手入れ方法
毎日の簡単なお掃除は、床を清潔に保つ基本です。
- 乾拭き(ドライタイプのモップやクイックルワイパーなど)
- 水拭き(固く絞った雑巾)
- 掃除機・ロボット掃除機

※掃除機下部に、固いものを挟んだままの動作はキズの原因に!
また、ローラーに髪の毛が絡まることで回転の妨げになり引きずり等防ぐため、こまめに異物の確認をしてご使用下さい。
※ウェットタイプのモップ(例:ダスキン等)やシートには、油分やワックスのような成分が含まれている場合が多く滑りの原因に。コーティングの上にワックスを重ねたような状態になり、汚れの層ができて水拭きでも落ちなくなってしまいますのでご使用にならないでください。
【応用編】汚れが気になるときの正しい掃除ステップ
汚れが落ちにくいと感じたときは、以下の手順で丁寧にお掃除してください。
- 1.アルコールまたは,薄めた中性洗剤・アルカリ電解水を床にスプレー
- 2.固く絞った雑巾で拭き上げ
- 3.水拭き → 乾拭きで仕上げる
※「固く絞った雑巾」を使用し、洗剤成分や水分が床に残らないようご注意ください。
【おすすめ洗剤】フロアコーティングにやさしいアイテム
- アルコールスプレー(高濃度エタノール)
- 薄めた中性洗剤(食器用洗剤を10倍程度に希釈)
- アルカリ電解水(市販品OK)

これらはコーティングを傷めにくく、安心して使える洗剤です。
※どの洗剤も長時間での放置はお控えいただき、使用後はふきとりをお願いします。
【原因別】よくある汚れと対処法
汚れの原因 | 掃除方法 |
---|---|
調理中の油ハネ | アルコールorアルカリ電解水 or 薄めた中性洗剤で拭き取り |
ボディクリーム・ハンドクリーム | アルコールまたは中性洗剤で拭く |
ペットの皮脂や足跡 | アルコール拭き→水拭き |
スリッパの裏の汚れ | 定期的にスリッパを洗う&床を拭く |
【まとめ】汚れは「浮いている」うちに落とすのがポイント!
フロアコーティング後の床は、見た目がきれいでも汚れが残っていることがあります。
こまめなお手入れと正しい洗剤の使用で、美しい床を長く保ちましょう。